南紀白浜空港(和歌山)のジェット化20周年

シェアボタンはこちら

和歌山の「南紀白浜空港のジェット化20周年」というニュースやってましたが、ちょっと利用者が増加してるんですね。

今は海外に行くより、国内旅行が盛んになってるおかげなのかなぁ。

私のところは関空のほうが近いので、利用したことがないんですが(笑)
白浜-東京間って1日3往復もしてたのね。←

20160310-b1

画像でもありますが、利用客数が1月までで千人くらい増加。

みんなパンダを見に来るのかな?(笑)

地元の人間としてはアドベンチャーワールドの他には
エネルギーランドとか、フラワーパークなんかもおすすめですよ(^^)

とれとれ市場は昔と比べると活気が・・・^^;
・・・なんですけど!!あそこのやみつきになるアイスと海鮮丼は旨いよ。ほんとだよw

あれ話が・・・(笑)

スポンサーリンク

南紀白浜空港20周年の様子

利用しないので知らなかったけど(笑)

白浜空港自体は、昭和43年開港、
平成8年に新空港が開港(ジェット化)したそうで。

やっぱり空港もパンダ色ですね(笑)

20160310-b2
「案内」にはパンダのまち南紀白浜だって・・・(●´ϖ`●)

20周年で何かイベント、というわけでもなかったようですが・・・

ちょっとあいにくの雨でしたけど。
近所は豪雨だったんですが・・・白浜のほうはマシだったようですね。

というか観光客が比率を占めるかと思いきや、平日のせいか待機してるのビジネスマンばかりな気がしますね。

20160310-b3

まぁ北部も街づくり活性化を頑張っているものの、遠方の方はやはり白浜から南へ行くんだろうなぁ~と思います。北部も頑張って欲しい^^;

20年ということは(これまでにもあったのかもしれませんが)航空機の入れ替えなどもまた年々、必要になってくるのでしょうかね?

和歌山唯一の南紀白浜空港がなくならないように←
次は、南紀白浜空港開港の50周年ですね。今で38年ほどですか(^^)

スポンサーリンク

シェアボタンはこちら

フォロー

スポンサーリンク